ホーム>お知らせ

お知らせ

車の故障シリーズ~ブレーキ編~

暑い夏も終わり、ドライブが楽しい季節がやってきましたね。愛車のメンテナンスは大丈夫でしょうか?

今回は、車の故障シリーズと題しまして、ブレーキについてお話致します。

 

速い速度で走る車を、軽い力でブレーキペダルを踏んだだけで車は止まります。

この最も基本的な機能であるブレーキのメンテナンスを考えたことがありますでしょうか?

車が安全に止まるにはブレーキのメンテナンスが必要です。ブレーキが壊れてしまいますと大事故に繋がるので本当に注意が必要ですね。

 

最も基本的なブレーキのメンテナンス方法は、ブレーキオイルの交換です。勿論、パッド交換やディスクローターの交換も必要ですが、見落としがちなブレーキオイルの重要性についてお話したいと思います。

 

ブレーキオイルを定期的に交換しないとベーパーロック現象が発生しやすくなるのをご存じでしょうか?

ベーパーロック現象?・・・免許を取得した際に聞いたことがあるかと思いますが、覚えていらっしゃいますでしょうか?

この身近に潜む怖いベーパーロック現象を説明する前にまず、車のブレーキについて簡単に説明致します。

 

車はそもそもどうやって止まっているのでしょうか?
 

ドライバーがブレーキペダルを踏むとその力がブレーキブースターに行き、そこで圧力を増幅して大きな力に変換させてマスターシリンダーに伝わります。

その力がブレーキオイルが入っているリザーバータンクへと伝わり、ブレーキオイルに圧力がかかってブレーキキャリパー(ディスクブレーキの場合)の中のピストンへと伝道して、ピストンがブレーキパッドを動かしてブレーキディスクを挟むことで車は止まります。

20211013152014.png  20211013152742.png  20211014152256.png

車を止めるには回転しているブレーキディスクを挟んで摩擦の力で止めているのですね。

この挟んで止める時にかなりの摩擦熱が生じてしまいます。摩擦熱はダイレクトにブレーキオイルに伝わり、ブレーキオイルが高温になります。

高温になり沸点を超えるとオイルと言えども当然沸騰してしまい、泡が生じてしまうのです。気泡が発生してしまうとブレーキを踏んでもブレーキオイルに圧力がかからず、ピストンを動かす力を伝えられずブレーキが効かないトラブルになってしまいます。

 

これがベーパーロック現象です。

 

ブレーキオイルも沸騰するなんて!という方もいらっしゃると思います。勿論ブレーキオイルは水に比べて沸点は高いです。水より油の方が沸点が高いと理科などで習った方も多いかと思います。

ブレーキオイルの沸点は使っているオイルの種類によって違います。

国産車のブレーキオイルの標準はDOT3です。(一部はDOT4)

DOT3はドライ沸点(新品時)205℃以上、ウェット沸点(1~2年後の使用)140℃以上という規格です。

2年使っても140℃もあればまだまだ交換しなくても大丈夫では?と思われるかもしれません。

 

ところが使い方によってはブレーキオイルは200℃を超えてしまうのです!

 

山道などでブレーキを酷使すると、ブレーキパッドの温度は300℃を超えることもあるのです。その温度はダイレクトにブレーキオイルに伝わってしまうので高温になってしまうのですね。

 

沸点が140℃であれば当然沸騰して泡が出てしまいます。しかもDOT3では新品のブレーキオイルの沸点が205℃以上となっているので新油でも沸騰スレスレの危険性があります。

 

なので、スポーツ走行したり山道走行の方はDOT4をおススメ致します。

DOT4はドライ沸点(新油時)230℃以上、ウェット沸点(1~2年後の使用)155℃以上です。

 

しかし、2年も経過するとどちらであっても沸点が下がってしまいます。これはどんなに高価なブレーキオイルを使用したとしても避けられません。

何故ならブレーキオイルは吸湿性を持っているからです。空気中の水分を吸収してしまうのですね。

「距離を走ってないから交換しなくてもいい」は間違いなのです。

ですのでブレーキオイルは2年に1回の車検時に交換をしておくのが安心かと思います。

ブレーキオイルは経年劣化し、1~2年で沸点が60℃も下がってしまうので、もし車検時に交換をしていない場合はもっと水分を吸収してどんどん沸点がさがっていってしまいます。そうなると一層ベーパーロック現象が起こりやすくなってしまうのです。

 

身近な場所で申し上げますと、5~6年ブレーキオイルを交換せずに筑波山に行くと、危険性が高まるという事です。

 

エンジンオイル交換と同じように定期的な交換をしてお車の安全性を保ってください。


 

そろそろ紅葉の秋が始まりますね。近くや遠方にドライブがてら紅葉狩りを計画していらっしゃる方も多いかと思います。

山道に待避所がある所を見かけたことはございますでしょうか?そう、この待避所はベーパーロック現象が起きてしまった際に車を止める所となっています。

山道で全くブレーキが効かなくなったら本当に怖いですよね。この待避所を使うことの無い様に楽しくドライブを楽しみたいですね。

 

また、「ブレーキオイルは減っていれば足せばOKでは」と質問されることがあります。

この答えはNOです。前述致しました通り、ブレーキオイルは空気中の水分を取り込んで沸点が下がってしまう性質があります。その、劣化したオイルに新しいオイルを入れても混ざらず結果、ブレーキオイルの沸点は低いオイルのままという事です。しかも基本的にブレーキオイルは減りません。減っているという事は、ブレーキパッドが減っているか、どこかでブレーキオイルが漏れてしまっているという事です。

もし、愛車のブレーキオイルが減っている時はパッドの残量などを修理工場などで確認されることをおススメ致します。

 

 

補足ですが、ブレーキパッドが片側だけ減ってしまっているお車は更に注意が必要です。片側だけ減るということは、そちら側が常に接触してしまっている証拠です。常に接触している=常にブレーキがかかっている状態なので当然ブレーキの温度も高温になっています。前述のベーパーロック現象が通常よりも起こりやすい状態であるのです。車を降りた際にタイヤのあたりが以上に熱くなっていたら危険信号です。最寄りの修理工場に入庫をおススメ致します。

 

車検時に交換してない場合や、カーブの多い山道に行かれる際はブレーキオイルの交換履歴をご確認して頂き、安全・安心なドライブをお楽しみ下さいませ。

 

*弊社使用のブレーキオイルは全てDOT4です(DOT4はドライ沸点(新油時)230℃以上、ウェット沸点(1~2年後の使用)155℃以上)。

*交換ご希望の際はお電話にてご予約をお願い致します。


https://www.wyaguchi.com/contact/forms/index/1

10人に1人 1万円が当たるキャンペーン!!

今日は!店長の小泉です。

毎回大好評を頂いていますコバック関東合同キャンペーン

10人1人 1万円当たる!!

を2月~3月開催致します!!

下記URLから専用サイトにアクセスして頂き、車検のご予約をして頂きますと抽選で1万円が当たります。

皆様のご応募お待ちしております。

https://www.kobac-kanto.com/area/store/reserve/reserve.php?p=ibaraki&shop=154

2021124101412.pngのサムネイル画像

顧客満足2位になりました!!

こんにちは!店長の小泉です。

コバック2020年度顧客満足部門で弊社が全国2位になりました。

ひとえに皆様の暖かいご支援のお蔭と、心よりお礼申し上げます。

今後さらにご満足いただけるよう精進してまいりますので2021年も宜しくお願いします。

20201210153655.pngのサムネイル画像

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら12月17日(木)を臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

☆代車のご案内☆

ダイハツから発売されたばかりの新型車タフトが代車として入っています☆

代車としては嬉しいフル装備!!

青空SUV、「タフト」。乗ってびっくり快適な走りを体感出来ます。

試乗も出来ますのでお気軽にお声がけ下さいませ。

202094164152.JPGのサムネイル画像 20209417312.JPG

オゾンリフレッシュ

車内のオゾンリフレッシュ始めました。

作業時間は20分~です。

見た目には奇麗な車内も、見えないところは…?

お勧めします!オゾン脱臭・殺菌で車内は隅々まで、清潔空間!

オゾンの力で、強力に除菌し、細菌の繁殖を抑制!!

2020527163312.pngのサムネイル画像

作業料金1650円(税込)

 

●オゾンによる除菌効果

一般に薬剤による除菌の場合、細菌やウィルスの細胞の核に作用し除菌します。

これでは、その薬剤に対する耐性を持った菌やウィルスが発生する恐れがあります。

一方オゾンによる除菌は、細胞膜を破壊します。細胞膜が破壊されたことで細胞の核が溶け、菌が死滅しますので、耐性菌が発生する恐れはありません。

さらに、オゾンは作用後、酸素へ戻るので安全です。

トヨタ86エンジンオーバーホール

お客様の愛車であるトヨタ86のエンジンオーバーホールを行いました。

ウォーターハンマー現象によるコンロッドの曲がりが原因でエンジン停止・走行不可となってしまったお車でした。

20207281824.jpg 202082217743.jpg

左のコンロッドが曲がってしまっています。

 202082217349.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像 202082217253.jpg 2020822171059.JPG 202082217145.jpg

弊社ではエンジン重整備まで行っております。

 

 

 



 

営業時間のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大を受けて
当面の間、営業時間を以下の様に短縮いたします。

8:30
〜18:00

※日程は変更になる可能性があります。

お客様にはご不便をおかけしますが
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

年末年始の休業のお知らせです。

年末年始休業日:12/30(月)~1/3(金)

年始は1/4からの営業とさせて頂きますので宜しくお願い致します。

臨時休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら台風19号対策と致しまして、10/12を臨時休業とさせて頂きます。

皆様にはご不便をお掛けすることとなりますが、

何卒ご理解、ご了承頂きますようお願い申し上げます。